モルディブから久しぶりのブログ更新!でございます。
皆さまお元気でしょうか。
モルディブからYasuです。
2024年のラマダン、モルディブでも3月11日から始まりました!
私はムスリムではないのでラマダンはしないのですが、
なんせ住んでいるのが(リゾート島ではなく)ローカルエリアのため
少なからずラマダンのを影響を受ける日々に突入したわけで・・・。
日本人にとってラマダンって、言葉を聞いたことはあっても未知ですよね。
私もモルディブに住んでいなかったら、おそらく一生縁のない、
具体的には知ることもなかったものだと思います。
そう思うと、なかなか貴重な経験をしている!
・・・と
思えないこともない?!
ラマダンとはなんぞや
ラマダンとは・・・
(説明が面倒なのでウィキでどうぞ)
wikipedia
ラマダーンはアラビア語で「酷暑、猛暑の盛り、強い日差しと熱で砂や石が焼けつく灼熱」に関連する由来を持つ月名で、ヒジュラ暦での第9月を指す。この月の日の出から日没までの間、ムスリムの義務の一つ「断食」として、飲食を絶つことが行われる。 カタカナ表記でしばしばラマダンとも書かれる。
そうなんですよね。
「ラマダン=断食」ってことで
ずっと食べたり飲んだりできないものだと思っていたんですが
実は太陽が出ている間だけ、のものなんですね。
さすがにラマダン一カ月間、ずっと飲んだり食べたりできなかったら
・・・〇にますね。
せめて日中だけでよかった、よかった。
私、ここ2年くらい、体にいいと言われている16時間断食をしているんですが
ラマダンの食べたり飲んだりできない日中って14時間くらいなんですよね。
・・・なんだ、私のほうが耐えてる時間が長いじゃないか、と思ったり
したんですが
私の16時間は寝ている時間を含め、だし、飲むのはOK、だし
極暑のなか水を飲むことさえ禁じられるという、信じられないくらい
厳しい条件下ではないので。
やはりラマダン恐るべし・・・。
食べない時間帯の雰囲気は
太陽が出ている間は食べたり飲んだりできない、ということで
ラマダン中の現地の人の食事の時間帯はこうなります。
朝食:
18:30頃
⇒18:20頃のアザーンと同時に、まずは軽食(大体ナツメと飲み物)
そしてお祈り。
その後、食事をとる人もいるよう。
昼食:
22:00~24:00頃
⇒がっつり普通の食事。カレーやらヌードルやら。
夕食:
04:00頃
⇒・・・見たことないので謎ですが
おそらく昼食同じようなメニューなのでは。
05:00過ぎにお祈りの時間なので、その時間帯に合わせて
起床して、アザーン前に夕食を食べてそのままモスクへ向かう、
という人が多いようです。
上記以外の時間帯(明るい時間帯)は
ローカルのレストランやカフェはクローズ!!!
すべて本当に閉まっております。
(ホテル内のレストランは開いているところが多いらしい)
でもスーパーや個人商店、パン屋は通常営業なので
食料の調達は普通にできます。
でも普段、カレーやら焼いた魚なんかをローカル食堂で買うことが
多い私にとっては、
ラマダン中の食堂クローズは本当に
・・・不便!!!!
仮住まいのキッチン(調味料やら調理器具やら揃っていない)で
料理を作るのが面倒臭くて、
かといって食堂は閉まってるから食べるものが無くて、
私もなんだかセミラマダンみたいになってしまう、この時期・・。
そうそう、
この時期のモルディブ旅行ですが、ローカル島滞在の場合は
要注意です。
でも宿泊施設内では食事の提供は通常通りだし、
リゾート島ではラマダンは関係なく通常通りなので
特に支障はないかと・・・。
もしローカル島のあのレストラン・カフェで食べたいものがある!!
なんて計画がある場合は、日没以降に訪問するようにしましょう。
ラマダン開始前のパーティーに参加してきた
ラマダン前夜に、皆で集っての軽食パーティが行われれることが
多いらしい。
3月10日に滞在していたローカル島のパーティーにお呼ばれしてきました。
どこからこういうイベントの経費が出るのか気になったのですが
国から予算が出ていて、いわゆる日本でいう市町村レベルで
どういうイベントをするかを、日本でいう市役所的な部署が決めて
開催するらしい(島民の手出しはないらしい)。
だから島によって、こういうイベントがあるところと、無いところと
あるらしい。
国、太っ腹!!
ラマダンは一カ月間続く・・・
ラマダンの時期、一番大変だと思うのは
食事の準備。
だって食べたり飲んだりできない中、準備するんですよ。
日没のアザーンと同時に口にできるものを、家族のために
準備しないといけないんですから。
(味見ってできるんだろうか・・・??ずっと疑問に思っている)
(結婚している)女性はどの国も大変だわ・・・・。
宗教ってすごいよな。。。と
イスラム教においては、特にこのラマダンの時期につくづく感じます。