モルディブといえばダイビング、シュノーケルという
イメージが強いですが、実は魚釣り、
とりわけGT(ロウニンアジ)やマリーンといった
大物狙いのゲームフィッシングも人気があるんです。
様々なフィッシングスタイルがある
世界一、一人当たりの魚消費量が高いモルディブ。
基幹産業は漁業と観光業。
仕事として魚釣りをする漁師ももちろん多いのですが、
自身の家庭で食べるために朝や夜に魚釣りをする島民も多いのです。
たくさん釣れたら、その島のゲストハウスや隣人に売ったりも
するそうです。

港での魚釣り、ボートでの沖釣りが島民にとっての一般的なスタイル。
観光客ももちろん楽しめます。
特に魚釣り初心者やお子さん連れの場合は、こちらがお勧め。
※リゾート島内での魚釣りは禁止されています。
リゾートで魚釣りがしたい場合は、フィッシングツアーに参加しましょう。
現地の人が住むローカル島は島内での魚釣りは問題ありません。

釣り好きに人気なのは、
GTやマリーンなど大物狙いの「ゲームフィッシング」。
芸能人の松方弘樹さんのイメージが強いのですが・・(私の世代は絶対そう!!)
ボートの後方で大きな釣り竿をいくつも仕掛けて、魚が掛かるとググーッ!!と
竿が大きく曲線を描きひっぱられる、あれですね。
化け物みたいに大きな魚が釣れるイメージがありますが。。。
シュノーケルではめったに(いや、ほとんど)見られないサイズですね・・・!
あんなでかいのが目の前で泳いでたら怖いわ・・・。
GT狙いのゲームフィッシングが人気
GTの正式名称は ”ジャイアントトレバリー”。
頭文字をとって ”GT” と呼ばれているわけですね。
和名は ”ロウニンアジ” と言います。
水族館にもいるようです(今まで気にして見たことなかったけど・・・)
日本では沖縄など南のほうで釣ることができるそう。
アジの仲間では一番大きく成長する種類で、全長180cm、体重80kgにまで
成長するのだとか。
えっ!?
私より大きい・・・・!!
そんなのが釣れるんですね(衝撃)。

どの国でもそうだと思いますが、ゲームフィッシングは基本的に
”キャッチ&リリース”が原則。
釣り上げたらすぐに、海に帰してあげます。
そもそも大きな魚には人体に有害なものが含まれていることが多く、
とりわけ大きなロウニンアジはシガテラ毒を持つことが多く、
食中毒になる危険性があるので食べられないそうです。
どんな魚が釣れるのか
港で釣れる魚は小さなアジ系が多い印象です。
沖釣りの場合は小ぶりのGTやグルーパー、レッドスナッパ―なんかが
メインです。
たまに30cmくらいのキハダマグロなんかが釣れることもあります!
そんな日は刺身決定!ですね。
(モルディブでは醤油とワサビは気軽に手に入らないので、
日本から持ってきましょう)

ゲームフィッシングでは、主に狙うのは大きなGT。
そしてマリーン(カジキマグロ)、イソマグロ、キハダマグロ、
グルーパー(ハタ系)、
カツオ、マヒマヒ(シイラ)などが主に釣れます。

シーズンはあるのか
GTやグルーパーにおいては一年中楽しめますが、
環礁によっては雨季(5月~9月頃)がベストの場合もあります。
フィッシングボートはどこから乗るのか
基本的にどこからでも大丈夫です。
例えばリゾート島発着(一部乗り入れ不可のリゾートもあり)、
各ローカル島発着、首都マーレやフルマーレ(空港島となり)発着など。
場所によって手配する船が変わるので、料金も異なってきます。
メジャーなのは下記。
1.北・南マーレ環礁の各リゾートと各ローカル島発着
2.バア環礁の各リゾートとローカル島発着
3.ヴァ―ヴ環礁の各リゾートとローカル島発着
4.ハー・ダール環礁の各リゾートとローカル島発着
フィッシングボートは1日~数日間レンタルも可能なので、
例えば下記のような行程も可能です。
Day1. 首都マーレから乗船
南マーレ環礁でフルデーフィッシング
【南マーレ環礁 ローカル島泊】
Day2. 乗船
ヴァ―ヴ環礁へ移動しつつ、フルデーフィッシング
【ヴァ―ヴ環礁 ローカル島泊】
Day3. 乗船
ヴァーヴ環礁でフルデーフィッシング
【ヴァ―ヴ環礁 ローカル島泊】
Day4. 乗船
首都マーレに戻りつつ、フルデーフィッシング
他にもサファリボート(6名~15名くらい規模)をチャーターして、
船内泊をしながらのフィッシングトリップも可能です。
その場合は、例えばハー・ダール環礁やバア環礁までは国内線で飛んで、
そこからサファリボートに乗り込む、という方法も。
この場合、全体的な日数は4日~7日間くらいが理想です。
モルディブ現地発着 ゲームフィッシングツアー参加者募集中!

ゲームフィッシングボートのチャーター、
一人だとかなり割高なんですよね。
かといって、お一人様で予約可能な現地発着ツアーって
あまり聞かないし・・・。
という皆様に、朗報です!
【現地4泊5日】と【現地6泊7日】の2プランがあります。
↓ ↓ ↓ ↓
現地発着GTフィッシングツアー参加者募集中 2019 / 2020
★現地4泊5日パッケージ★
お一人様 US$2,249
①2019年11月1日~5日
②2020年1月10日~14日
③2020年2月1日~5日
④2020年3月14日~18日
★現地6泊7日パッケージ★
お一人様 US$3,199
①2019年11月10日~16日
②2019年12月5日~11日(残席わずか)
③2020年1月21日~27日
④2020年2月10日~16日
⑤2020年3月5日~10日
トローリング、ジギング、ポッピングがメインスタイルです。
上記料金に含まれるもの:
・1日8時間ほどのフルデーフィッシング(4泊5日は内3日間、
6泊7日は内5日間)
・経験豊富な現地人フィッシングガイド(英語対応)
・ローカル島での滞在(スタンダードグレードのゲストハウス)
・3食込
・主な釣り具レンタル(ご自身の道具をお持ちになっても大丈夫です)
上記料金に含まれないもの:
・環境税 お一人様あたり US$3/泊
・クルーへのチップ(目安US$10/日)
・モルディブまでの往復航空券
ご案内:
・モルディブ到着が夕方以降となる場合、当日の移動は難しく、
首都マーレ付近で前泊が必要となる場合があります。
最終日もフライト時間によっては後泊が必要となります。
まずはご相談ください。
・最少催行人員に満たない場合はツアー不催行となる場合があります。
ツアー確定は一ヵ月前となります。
・最高催行人員は4名です。
・5名様以上のグループで参加希望の場合は、別チャーターでのお見積り、
ご案内となります。
・クルーは英語対応のみとなります。
ご希望の場合は別途日本語ガイドの同行も可能です(別途料金要)
・渡航前に必ず海外旅行傷害保険にご加入ください。
現地発着ツアーのポイントとしては、他の目的を自由自在に組める点です。
例えばツアーの前後に、リゾート島や他のローカル島に滞在!
なんてことも可能ですね。
お問合せ・予約
お気軽にどうぞ!