旅行先で現地発着のツアー、みなさんは参加しますか?
私は個人旅行派(航空券も宿泊も自分で手配)なのですが、
現地ツアーにたまに参加します。
観光地の情報はガイドブックやネット上でも収集可能なので、
メジャーなところは個人で巡ることも多いのですが、
現地をもっと深く知りたい!と思う時は、現地ガイド付きのツアーは
時間面で効率的、且つ現地の人とお話ができておもしろいんですよね。
特に料理体験や食べ歩きツアーなんかは、個人ではなかなか
アレンジできない領域。
食については現地の人だからこそ知っていることや独特な食べ物も
あったりするので、ガイド付きのツアーは観光客の目線では見えない
魅力に出会えます。
モルディブの現地オプショナルツアー
モルディブの現地発着ツアーといえば、定番は下記の通り。
シュノーケルツアー
サンドバンクツアー
フィッシングツアー
ドルフィンツアー
サンセットクルーズツアー
無人島ツアー
アイランドホッピング
ダイビング
マリンスポーツ
う~ん、他の都市でよくあるような、現地の人と交流したり
文化に触れるような体験型のツアーはないのかなぁ?
いえ、あります!
私自身、体験型が大好き。
特に料理体験とか、ローカルの普段の生活に興味津々。
そこに住んで生活してみないと分からないであろうことを、
現地の人の案内によって、日帰りでサクッと体験できるのが魅力です。
でも私が青年海外協力隊でモルディブで活動していた頃、
探してみたけど体験型ツアーってなかったんですよね。
(私はホームステイではなく、首都マレで単身アパート暮らしでした。)
モルディブ料理、結構好きだったので、作ってみたい!と何度思ったことか。
料理好きの学生に家に来てもらって、いろいろと料理を教えてもらいました。
モルディブに旅行に来る人に、私が体験したような貴重な経験を
ぜひ味わってほしいっ!
ということで、モルディブで旅行会社を始めて体験型ツアーを作りました。
一番のお勧めはモルディブ料理作り体験
体験型ツアー、いろいろ催行しているのですが、
一番のお勧めはなんといっても料理体験です。
モルディブ料理を代表する魚カレーとロシ(モルディブ版ナン)を、
現地のお母さんと一緒に作ります!
モルディブでカレーの具材というと、肉ではなく魚!なのです。
魚カレーなんて食べたことありますか?
私はイカやらエビが入ったシーフードカレーは食べたことありますが、
マグロがゴロッと入ったカレーは、モルディブに来て初めて食べました。
芳醇な香りのするスパイスとココナッツミルクで作るカレーは、
日本に帰っても作りたくなるうまさ!
モルディブの一般家庭にお邪魔するのも、貴重な体験ですよ。
![モルディブオプショナルツアー](https://maldives-blog.com/wp-content/uploads/2019/06/cooking02.jpg)
他には現地人ガイドと、マーレツアーの合間にモルディブ式お茶タイム。
モルディブではおやつの時間があり、現地のローカルカフェで
モルディブ式お茶菓子を食べながらお友達とおしゃべりする習慣があるのです。
お茶うけは甘いものから、モルディブらしく魚が具材のピリ辛系まで。
おっ!おいしい!ものばかりです。
気分は現地人?!
![モルディブoptionalツアー](https://maldives-blog.com/wp-content/uploads/2019/06/cooking05.jpg)
こちらは、現地人アーティストによる絵付け体験ツアー。
モルディブ人、絵が上手な人が多いんです。
それに目をつけて、ココナッツやお皿にモルディブでの思い出を描く
体験ツアー、作りました。
日付や名前入りの世界に1つだけの作品を作って、一生の思い出の品を
作っちゃいましょう!
![モルディブオプショナルツアー](https://maldives-blog.com/wp-content/uploads/2019/06/cooking04.jpg)
ツアー参加に必要な時間の目安
上記でご紹介した体験型ツアーは、首都マレ発着となります。
リゾートからヴェラナ国際空港に戻り、帰りのフライトまで
時間があり参加される場合、目安としては、フライトチェックインの
時間まで2時間以上の待機時間がある場合に参加可能です。
料理体験ツアーの場合は、2時間半以上がベターです。
ちなみにフライトチェックインは、出発時刻の3時間前から始まり、
1時間ほど前にクローズされます。
通常はやはり、2時間~1時間半前にチェックインですね。
他にも
”こういうことを体験してみたい”
”2つのツアーを効率よく1つのツアーにしたい”
なんてリクエストもおまかせください。