こんにちは!
Yasu です。
福岡北九州市の今日7日の天候は雪!
風が強く吹雪いております。
ですが、積もるほどではなさそう、雪が少し舞っている程度です。
(ブログを書いている時間の間で、うっすらと積もってきました。。。!)
東北や北海道の寒さは半端ないですね。
最高気温も氷点下。
もう10年前になりますが(!)韓国(ソウル)に住んでいたころ、
冬は息をすれば鼻毛が凍るほど寒く、毎日それこそ最高気温がマイナス5度前後の
日々でした。
たまに最高気温がマイナス2度~ゼロ度の予報が出ると、「明日は暖かい」などと
感覚がおかしくなっていましたね。
・・・
モルディブは年中常夏ですから、現地にいる時は天気予報を気にすることは
めったにありません。
雨も1日中降り続ける、ということはあまりないですし、そもそも行動範囲が広くないので
予報では明日雨だから傘が必要・・ということもありません。
お客様がいらっしゃる時は波の高さや風の強さを見る時もありますが、あまり当たらない
ので参考程度。
あとは運次第、といったところでしょうか。
・・・
さてさて、前置きが長くなりましたが・・・
日本からモルディブのニュースを見ていると、
現地で日々ローカルニュースを見ている時よりも、やはりかなり客観的に見れている
ような気がします。
今回は旅行業界に身を置く者(私)としては日々気になる、
そしてモルディブに行きたい!皆さんも気にしていらっしゃるであろう、
こちらのニュースをご紹介しましょう。
年末年始にかけ外国人観光客渡航者数 徐々に回復が見られるが
Maldives Immigration HPより
ブログタイトルは「9割減」!とかなり衝撃的なものとなっていますが、
でもこの今の世界の現状から見れば、決して悲観的なものではないでしょう。
ローカルニュース Sun.mv によると・・・
・1月1日~5日の間にモルディブへ入国した外国人観光客数は 15678人。
・1日当たり3136人前後の外国人観光客の入国者数が見られた。
昨年の同時期の外国人入国者数は 27314人だった、とのことなので
約9割減、ということになります。
クリスマス時期~年末年始、予想ではおそらくもう少し多く見込んでいたことと思いますが、
変異ウィルスが出てきたり、モルディブへの渡航者数が多い欧米でのコロナ再流行による
影響が大きく出たと思われます。
モルディブに130島ほどあるリゾート島のほとんどは現在営業を再開しているので、
混んでいるかそうでないかはリゾートによりけり、なのでしょう。
モルディブ渡航者数 国籍別状況
このご時世、一体どの国からモルディブに旅行に来ているんだろう・・・
気になりますね。
Maldives Immigration HPより
なんとインドからの渡航が一番多いようです。
次いでロシア、イギリス、ドイツ、フランス・・・とやはりヨーロッパの国が続きます。
日本、中国、韓国、そして東南アジアのランクインはさすがにないですね。
下記は国籍別渡航者数の累計データ(2020年12月)です。
Maldives Immigration HPより
イギリスからの入国には隔離措置開始
12月27日より、
イギリスからの入国(モルディブ渡航14日前以内に滞在していた場合、
12時間以上トランジットで滞在していた場合)には、
従来の入国前PCRテスト結果の提出に加え、
モルディブ到着後10日間の隔離が必要
となりました。

加えて、隔離中(モルディブ到着後5日以内と10日以内の計2回)PCRテストも
義務付けられています。
1月7日現在、上記措置はイギリス入国からのみに限定されているようですが、
今後該当国が増えてくるかもしれませんね。
該当しそうな国から入国される方は、最新の情報を常にご確認ください。
日本からのモルディブ旅行の見通しは
モルディブ自体は1月7日現在、日本からの入国も受け入れていますので、
フライトさえあればモルディブへ行くこと自体はできます。
ただ日本では、
まだPCRテストを気軽に受けられなかったり、
帰国時の14日間自主隔離、
公共交通機関の利用自粛、等の制約があったり、
それよりもなによりも国内新規感染者数が落ち着くどころか過去最大になって
しまっているので、
モルディブはもちろん海外旅行、
・・・国内旅行でさえ今は、残念ながら現実的ではありません。
日本国内ではGW~6月頃にはワクチンが普及して徐々に落ち着いてくる、
という見通しが立っているようですが、世界的に同時に落ち着いてこないと収束には
ならないですからね。
まだしばらく時間がかかりそうですね・・・。
まずは国内移動ができるようになりますように。
東京に行きたい!です。